〜磯から狙う青物〜
![]() |
昨年と同じく青物(ハマチ)回遊のシーズンに突入! 今回も師匠の川○さんに誘われ沖磯へ行ってまいりました〜。 キャッチしたのが8キロクラスで、もっとデカイのはブレイクあり! こんなのが釣れてるって聞いたら思わず飛びついてしまった…。 |
![]() |
しかし当日は… 天気は良く、波も穏やか〜 魚もやる気ナシ… こんなんや… |
![]() |
こんなんとか… で、本命の姿はなく、前半戦が終了。 見えている範囲で釣っていた上物、底物師も釣れてませんでしたからね〜。 |
![]() |
後半戦は天気は曇り。 風が少々、波気もあり。 魚の気配も…。 |
![]() |
と、川○さんがさっそくヒラをキャッチ! さすがです。ボクは釣ったことがありません。 その後、続けて青物を掛けるが スプリットリングが伸びてフックごとさよ〜なら〜。残念…。 |
![]() |
しばらくキャストを続けると…。 ようやくボクにも本命のアタリが! 5キロ前後のハマチでしたが、足場が高く、安定も良かったので 多少強引に寄せると秒殺でした。取り込みに苦労しましたが…。 |
![]() |
続いてメーターシイラも! シイラは表層を走るので恐さは全くありません。 でも結構な海流の中なのであまりパワーのないロッドではキビシイです。 その点、プロトのロッドは充分に余裕がありました。 |
![]() |
その後もハマチを2本追加。 吐き出したベイトはキビナゴでした。 ルアーとはサイズがかなり違いますが関係ないみたいですね〜。 今回はポイントが全体に浅かったので、ほとんどミノーを使用しました。 ハマチは3本ともにフローティングミノーでキャッチ。 |
![]() |
前半はどうなることかと思いましたが、そこそこの釣果で楽しめました(^^♪ 試作ロッドのほうも、このクラスの魚には余裕があり アングラーの技術次第ではまだまだ上が狙える感じです。 次回は(いつ?)ガイドの設定を変更してテストしてみたいですね〜。 |
![]() |
追伸… つい先日、川○氏は単独釣行にてハマフエフキ7.8キロをキャッチ! かなりの強敵らしいので狙ってみたい魚ですね〜。 |