小笠原母島
12/31東京竹芝桟橋発のフェリー「おがさわら丸」に乗り
約25時間の船旅にてようやく小笠原諸島の玄関にあたる父島二見港に到着。
2008年の正月はおがさわら丸のなかで何のイベントもなく迎えてしまいました…。
今回の年越し釣行に参加の釣りバカはボクを含めて6名。
兵庫の高島さん、大阪からボクと陶山さん、愛知の津村さん
新潟の加藤さん、今回の釣行を企画してくれた静岡の松村さん。
![]() 父島二見港→母島沖港へは ははじま丸で更に2時間ほど…。 遠いです…(T_T) 大阪からはのべ約30時間…! 海外でもかなりのとこまで行けるなぁ〜。 |
1/1の15:00頃にようやく母島へ到着。
今回お世話になる榛名丸の宮川船長、冨美丸の石原船長に出迎えていただき海況を確認すると
翌日の1/2は風が強く、波も高いのでおそらく中止…。との事。
翌朝は6:00に集合で確認をするが、やはり中止でした。
仕方がないので、風裏になる東港にてライトタックルで遊ぶことに…
![]() 途中の神社で初詣。 明日から海況が回復しますように…。 今年こそ大物が釣れますように…。 |
|
![]() 雨と強風を避けながら しぶしぶ釣り始めると…ハタ。 |
![]() ハタ… いっぱい釣れますねぇ〜。 |
![]() フエフキ。 ちっこいけどよく引きます。 |
![]() アオリ。 思っていたほど大きくなかったですね…。 渋かったし…。 |
翌日は風と波が残ってはいるが、風裏のポイントに向けて出港〜!
前日にくじ引きで船の割り当てを行い、ボクは高島さん、加藤さんとともに冨美丸さんに乗船。
ポイントについて1投目。水深70m前後…。
ナムジグマドリーの185gを沈め、高速でショートジャークをするとヒット!(さすが母島!)
上がってきたのは5〜6キロのお手ごろサイズだが、浅いのでかなり引きますね〜!
その後も波が収まらないので、島影の浅いポイントを攻めて行く。(水深80〜130m)
入るポイント毎に誰かにカンパチがヒットするが、潮が動かず連続ヒットはナシ。
たまに大型らしきアタリがあるものの、根ズレで瞬殺されるのでデカイとは言い切れない…。
そのうちボクは不覚にも船酔いで意識が…遠のいて…パタッ…。
画像があまりありません…。(画像提供していただいた皆さんありがとうございます)
![]() 加藤さんに良型がヒット! でもSP60XDはあまり曲がっていない…(苦笑) |
![]() グッドサイズのカンパチでした! おめでとうございます〜♪ |
![]() 松村さん イソマグロ |
![]() 津村さん ギンガメアジ |
![]() 松村さん バラフエダイ SP30s |
![]() 陶山さんは… |
![]() インチクで… |
![]() 根魚を釣りまくっていたようです |
翌日は出船できる最終日。
天候は微妙に回復し、波も収束に向かっている様子。
ボクは本日もまたくじ引きにて冨美丸さんに乗船。メンバーは松村さん、津村さん。
この日も朝から体調が悪い…。どうもお腹の調子が…。
というわけで?本来の力が出せず…!?
海況は多少回復したようで、昨日は出来なかった深場のポイントへ向かう。
180m〜200mのポイントを中心に攻めていくが…
前日同様に潮が動かず…。
![]() 唯一のトリプルヒット! 唯一のボクの画像…。 こんなのはいっぱい釣れます。 |
![]() ようやくキャッチされたグッドサイズ。 松村さんはディープになるほど調子が出ますね〜! |
![]() 津村さんもディープで本領発揮。 グッドサイズを3連発〜! |
![]() ライン6号、リーダー50号に FCLの400g(カラーはスポッテッドグロー)のジグで…。 若さの勝利か!?いやいや、さすがはB.W.Mのテスター! |
![]() これもいいサイズですね〜! |
![]() そして松村さん、着底と同時にヒットしたのは カンナギでした〜!この時期鍋にしたい魚ですね〜。 美味しかったですかぁ〜? |
![]() ![]() ![]() 帰りがけに島周りのポイントを叩くとこの通り…。すべて津村さんが釣ったんですけどね〜。 根魚にはリボルバーがとても効きますよ〜!インチクと勝負できるかも!? |
最終日の榛名丸チーム(高島さん、陶山さん、加藤さん)は…
高島さんがいいサイズをキャッチされたほか大型のラインブレイクもあったそうな…。
![]() 高島さんがナイスサイズをキャッチ! |
![]() イソマグロ〜。 |
![]() デカイのはキャッチできませんでしたが、魚影の濃さは国内屈指だと思います。 カンパチだけでも全員2桁釣果ですからね〜。 機会があればぜひまた行ってみたいと思います! |